-
「霊山で出会った、神秘」🍑
2022/08/22 -週間かわらばん
「霊山で出会った、神秘」🍑 立山の地で雷鳥に出会った🍑今年は友人がコロナになり、天候も厳しい感じで悩みましたが、やはり今年も行きました✨ 氷河時代からの貴重な生き残りらしく、日本では飛騨山脈(北ア ...
-
「私と護摩」🍑
2022/08/11 -週間かわらばん
「私と護摩」🍑 護摩とはそもそも、供物を火に投げ入れて祈願するという意味のサンスクリット語(ホーマ・homa)の音写です。インドのバラモン教の火天(アグニ・Agni)を御本尊とし、供養して、魔を除き、 ...
-
「標高1000mの聖地へ」🍑
2022/07/29 -週間かわらばん
「標高1000mの聖地へ」🍑 標高約1,000m級の峰々に囲まれた山上盆地に広がる高野山は、1200年前に弘法大師・空海が開山した真言密教の聖地です。高野山全域を「総本山金剛峯寺」とし、特に「奥之院」 ...
-
「友達に恵まれ、諏訪神社に」🎵
2022/06/27 -週間かわらばん
「友達に恵まれ、諏訪神社に」🎵 諏訪神社はめちゃめちゃ良かった✨諏訪大社の特徴は、諏訪大社には本殿と呼ばれる建物がありません、代りに秋宮は一位の木を春宮は杉の木を御神木とし、上社は御山を御神体として ...
-
「星田妙見宮」✨
2022/06/14 -週間かわらばん
「星田妙見宮」✨ 家から車で約一時間そこには自然豊かな場所があった、平安時代、弘法大師が交野の地を訪れられた時のこと。弘法大師が秘法を唱えると、七曜の星(北斗七星)が3カ所に分かれて地上に落ちたとこ ...
-
「大自然の日本の美しくさに感謝」✨
2022/06/04 -週間かわらばん
「大自然の日本の美しくさに感謝」✨ 大自然の神社はとても素晴らしく綺麗だった、平泉寺白山神社は福井県勝山市に鎮座している神社です🍑養老元年(717年)、泰澄によって開かれたと言い伝えられています。 ...
-
「天空の神社」
2022/05/14 -週間かわらばん
「天空の神社」 呼ばれるときだけ辿り着ける、標高1000m級の山に鎮座する日本最古の神社だそうです✨ 「玉置神社」は、奈良県の十津川村に聳える玉置山に佇む神社、紀元前37年(崇神天皇の御代61年)、 ...
-
「momoなくならい海難事故」😅
2022/04/29 -週間かわらばん
桂田社長は「皆さん、この度はお騒がせして大変申し訳ありませんでした」と言い、約10秒間、土下座した。その上で「当社の船舶のクルーズの中で、大変な事故を起こしてしまい、亡くなられた被害者の方々及び捜索中 ...
-
「大柴燈護摩供に世界安穏の思い」✨
2022/04/16 -週間かわらばん
「大柴燈護摩供に世界安穏の思い」✨ 大柴燈護摩供とは、野外で行う大規模な護摩法要のことで、柴燈大護摩供と呼ぶ場合もある。 伝統的な柴燈護摩は真言宗を開いた空海の孫弟子に当たる聖宝理源大師が初めて行っ ...
-
「桜の花は清い、しかし人間は欲深い」🍑
2022/04/05 -週間かわらばん
「桜の花は清い、しかし人間は欲深い」🍑 桜咲きそろそろ散る時期に近づきつつある、桜の花言葉は「清い▪潔白」など、パッと咲き散るのが桜の特徴であり見事だと思う、テレビをつければ今だにウクライナ対ロシア紛 ...