HOME > 未分類 > 未分類momoブログ 投稿日:2017年9月11日 momoのブログ 「誰にも教えたくないパワースポット」🍑[北新地占いバーmomo~おかまちゃんと飲める楽しいお店~] 2023/01/22 16:05 「誰にも教えたくないパワースポット」🍑 今年に入り2回目、誰にも教えたくないパワースポットですね🍑 室生龍穴神社は、室生寺から室生川に沿いに… 「明けましておめでとうございます」🍑[北新地占いバーmomo~おかまちゃんと飲める楽しいお店~] 2023/01/06 15:43 「明けましておめでとうございます」🍑 元旦からお遍路まわりに行きました、私の長年の夢がついに叶いました、お遍路まわりは古来、四国は国の中心地から遠く離… 「ポルシェは最新が最善❓」🍑[北新地占いバーmomo~おかまちゃんと飲める楽しいお店~] 2022/10/13 20:58 「ポルシェは最新が最善❓」🍑 今回も車好き先輩達と集まってみた、こちらは大阪の「ポルシェゲ-ト」空冷&水冷ポルシェのレンタカー&販売業を手掛ける… 「台風前に元伊勢に行ってみた」🍑[北新地占いバーmomo~おかまちゃんと飲める楽しいお店~] 2022/09/19 17:37 「台風前に元伊勢に行ってみた」🍑 台風前に元伊勢に行ってみた、場所は舞鶴だから約二時間とドライブにちょうど良い、伊根の船屋にも寄り、とても情緒ある素敵… 「社員旅行は夏の終わり」🍑[北新地占いバーmomo~おかまちゃんと飲める楽しいお店~] 2022/09/09 17:50 「社員旅行は夏の終わり」🍑 毎年の高齢行事ではなくて恒例行事です、まあ今年で7年目だから、みんな歳をとる訳で今年も淡路島だ🍑はじめは海からみなさん歳な… 「霊山で出会った、神秘の鳥に心奪われ」🍑[北新地占いバーmomo~おかまちゃんと飲める楽しいお店~] 2022/08/19 21:12 「霊山で出会った、神秘の鳥に心奪われ」🍑 立山の地で雷鳥に出会った🍑氷河時代からの貴重な生き残りらしく、日本では飛騨山脈(北アルプス)、赤石山脈(南ア… 「今年の聖地は涼しかった」🍑[北新地占いバーmomo~おかまちゃんと飲める楽しいお店~] 2022/08/02 20:17 「今年の聖地は涼しかった」🍑 標高約1,000m級の峰々に囲まれた山上盆地に広がる高野山は、1200年前に弘法大師・空海が開山した真言密教の聖地です… 「幸せは海の幸から」🍑[北新地占いバーmomo~おかまちゃんと飲める楽しいお店~] 2022/07/23 12:33 「幸せは海の幸から」🍑 またまた来てしまった今回は仲良しファミリーと一緒に4人で「食&温泉&スピリチュアルツアー」です、こちらは和歌山加太漁… 「久しぶりに元善光寺、諏訪神社&蓼科」🍑[北新地占いバーmomo~おかまちゃんと飲める楽しいお店~] 2022/06/27 18:09 「久しぶりに元善光寺、諏訪神社&蓼科」🍑 大阪から名神そして中央道と乗り継ぎ、約四時間そこには元善光寺がある、善光寺ほどの規模はないがmomoは好き❤️&… 「星田妙見宮」✨[北新地占いバーmomo~おかまちゃんと飲める楽しいお店~] 2022/06/12 17:19 「星田妙見宮」✨ 家から車で約一時間そこには自然豊かな場所があった、当宮の縁起によりますと平安時代、嵯峨天皇の弘仁年間(810~824年)に、弘法大師が… 「誰にも教えたくないパワースポット」🍑[北新地占いバーmomo~おかまちゃんと飲める楽しいお店~] 2022/05/27 19:06 「誰にも教えたくないパワースポット」🍑 幻想的な緑に覆われた神社は大阪から260キロ、福井県白山ふもと平泉寺は白山を信仰するための福井(越前)の拠点で、… 「日本最古の天空神社」🍑 [北新地占いバーmomo~おかまちゃんと飲める楽しいお店~] 2022/05/17 17:11 「日本最古の天空神社」🍑 呼ばれるときだけ辿り着ける?標高1000m級の山に鎮座する日本最古の神社は、「玉置神社」は、奈良県の十津川村に聳える玉置山に佇… 「momo都会の喧騒を離れ✨」[北新地占いバーmomo~おかまちゃんと飲める楽しいお店~] 2022/04/29 20:42 「momo都会の喧騒を離れ✨」 洞川温泉は、吉野の近鉄「下市口(しもいちぐち)」駅からバスで1時間ほどの場所に広がる温泉街、山に籠り厳しい修行を… 「取引のない仲間は最高」✨[北新地占いバーmomo~おかまちゃんと飲める楽しいお店~] 2022/04/08 12:00 「取引のない仲間は最高」✨ もし、疲れを知れば休むしかありません、私は素直に休みます、資本主義経済に否定は全くありません、しかし生きる取引はするしかあ… 「まさに秘境の瀧とても美しかった」🍑[北新地占いバーmomo~おかまちゃんと飲める楽しいお店~] 2022/03/25 22:44 空也の瀧は、平安時代の僧・空也上人(くうやしょうにん)(903-972)の修行場であったことから、「空也の滝」と呼ばれるようになったとのこと、大きさは高さ約… Twitter シェア Google+ Pocket B!はてブ LINE -未分類